会員事業者を知る:「関わる人を元気にしたい」故郷の震災をきっかけに開業を決意!リラクゼーションサロン「myna villa(マイナヴィラ)」を取材しました。

オフィス街でありながらも昔ながらの風情を感じられる東京日本橋エリア。この日本橋エリアに、非日常を味わえるというバリ島をテーマに2軒の古民家を改装してつくられたリラクゼーションサロン「myna villa(マイナヴィラ)」があります。今回はオーナーの愛澤伸苗さんにリラクゼーションサロンの開業に至った経緯とともに、サロンへのこだわりやお客様・スタッフへの想いなどをお伺いしました。
目次
「故郷の震災」をきっかけにリラクゼーションサロン開業を決意
オーナーの愛澤さんの故郷である福島県相馬市。2011年に起きた「東日本大震災」で福島県も大きな被害を受けました。「地元が被災しているのに何もしてあげられない・・・」「自分の手で人を癒やしたい」「人に寄り添う仕事がしたい」そんな想いから、リラクゼーション業界に興味をもちはじめたといいます。
当時は地元で独立したいと考えていたものの、福島県という土地柄は田舎町ということもあり10年前はリラクゼーションサロンに対する偏見が強く「ただの娯楽」という概念があったそうです。一旦故郷での開業は難しいと断念し、「最終的には地元に貢献したい」という想いを抱きながら26歳のときに独立。現在の拠点である日本橋エリア八丁堀に1店舗目となる「myna villa(マイナヴィラ)」を2017年にオープンさせました。

バリ島への留学と下積み時代の経験からコンセプトを確立
リラクゼーション業界に興味を持ち始めたと同時に、当時勤めていた通販会社を退職。バリ島にマッサージ留学することにした愛澤さん。3ヶ月の留学後、経験や技術を習得するために大手スパ・カイロプラクティック・整骨院にて5年間の下積み時代を過ごしたそうです。バリ島への留学をきっかけにお店のコンセプトは「バリ島」をテーマに。
八丁堀のマンションの一室からスタートした「myna villa(マイナヴィラ)」。後にマンションは閉めてもっと店内の雰囲気や導線にこだわりたいという想いから、八丁堀にある築50年の古民家を借りてフルリノベーション。店内はすべて改装し、お客様をご案内するところから、カウンセリング・シャワー・お会計までを一部屋ですべて完結できる導線にし、外からでは中の様子が分からない隠れ家的な雰囲気のサロンが完成しました。

サロンへのこだわりやコンセプトについてお伺いしたろころ、愛澤さんはリラクゼーションの素晴らしさも伝えつつ身体も良くしてあげたいと、下積み時代に学んだ解剖学に基づいたリラクゼーショントリートメントをコンセプトに「ただ撫でる施術」だけでなく「筋肉や骨の理論に基づいた施術」でしっかりと身体をほぐしつつリラックスもできる、という「癒される」だけでなく「お客様の身体もケア」できるサロンを目指しているといいます。


お客様から必要とされるお店づくりを目指して2店舗目のオープン
2020年の1月に新たなスタートをきった八丁堀店につづき、2021年10月には2店舗目となる「人形町店」をオープンすることに。

この人形町店も築60年の古民家を改装してつくられ、八丁堀店の「隠れ家的サロン」とは違い開放的なリゾート空間を演出したそうです。入口のドアを開けると正面にはインパクトのあるフットバスブースも設置してあり、まるでバリ島のスパに訪れたような雰囲気でした。

また、「非日常にきた雰囲気を味わってもらいたい」「テーマパークにきたような感覚を楽しんでもらいたい」と店舗の導線も迷路のようなつくりで、お部屋によって置くものを変えたりするなど遊び心が溢れた空間づくりを意識したそうです。


地元「福島」に貢献できる人・店を目指す
愛澤さんに今後の展望についてもお伺いしました。
愛澤さん:もともとは地元でサロンをやりたかったのですが、スクールなどを経て感じたことは「ハーブ園」をやること。地元の福島県にはまだまだたくさん土地が余っているので、どうにか有効活用したいんです。リラクゼーション業界に対する理解も広めていきたい。そしてハーブ園で人を集めたい。地元からは出ていってしまった人もたくさんいます。雇用もつくりたいんです。都会で働くセラピストさんが疲れたらハーブ園で働いてもらったり、女性が多い職場だからこそそれぞれのライフイベントに合わせてセカンドキャリアも考えてあげたい。ゆくゆくはそこでつくったハーブを卸した事業も考えています。リラクゼーションサロンのパイプを使って地元をとにかく盛り上げていきたい!というのが目標です。
と将来の展望について熱い想いもお話してくださいました。リラクゼーションをはじめたときから、「地元に貢献したい」という想いが一貫され、目標に向かって着々と歩んでいっていることが伺えました。ちなみに今は自宅のバルコニーでハーブを育てて練習されているのだとか。


「myna villa(マイナヴィラ)」を訪問した感想
「myna villa(マイナヴィラ)」はオフィス街で非日常を味わえるリラクゼーションサロンとして、「相手に喜びや感動を与えたい」「人とのつながりを大切にしたい」というオーナーがお客様・働くスタッフを大切に想い、つくられたサロンです。スーパーデリバリーのご利用用途は、お客様のアメニティ用・サロンで販売しているオーガニック系のボディケア・スキンケアアイテムが中心ですが、他のオーガニック製品もお探し中とのことでした。お持ちの企業様はメールなどでぜひ発信してはいかがでしょうか。取引自動設定の見直しはこちらから。
リラクゼーションサロン「myna villa(マイナヴィラ)」の店舗訪問記事の続きはこちらから。

記事についてご不明な点がございましたら、
お気軽にお問い合わせください