セールを上手に利用して販売促進につなげよう!「BIG SALE 2022 春夏」特集と参加方法をご紹介

春夏商戦のセールシーズンを迎えました。今季のセール特集についてのスケジュールや概要と、参加方法についてご紹介していきます。
今年は価格改定(商品価格の値上げ)などもあり、なかなか値下げに踏み切るのもむずかしい…というメーカーの方も多いとは思いますが、セールを上手に活用することで、商品に触れてもらうためのきっかけにつながったり(PR露出・購入会員事業者数のアップ)、いつも購入いただいている既存の会員事業者のへの価格を通じた還元にもつながります(満足度の向上)。
ということで、セール特集を活用しながら上手に提案するコツと今季のセールシーズンのスケジュールをご紹介します!
目次
2022年春夏シーズンのセール日程
卸・仕入れサイト「スーパーデリバリー」における、2022年春夏シーズンのセール日程は以下の通りです。
特集名 | 特集期間 | 対象ジャンル |
---|---|---|
ファッションプレセール |
2022年5月24日~6月6日まで |
ファッション |
BIG SALE ファッション | 2022年6月14日~6月26日まで | ファッション |
BIG SALE インテリア雑貨など | 2022年6月24日~7月6日まで | 家具インテリア・生活雑貨・食品など(ファッション以外のジャンル) |
夏のクリアランスセール | 2022年7月11日~7月25日まで | すべてのジャンル |
セール対象商品の割引率について
対象となる割引率は、いずれのセール特集も「20%OFF・30%OFF・40%OFF・50%OFF以上」が対象です。
セール特集への参加方法
セール特集への参加方法を説明します。
参加対象ジャンル
すべてのジャンル
※ジャンルによって特集での露出期間が異なります。スケジュールを予めご覧ください。
参加の仕方:優待・割引キャンペーンより設定してください
優待・割引キャンペーンで下記設定を行うと「セール特集」に参加ができます。設定していただくことで、該当ジャンルの特集開催日にスーパーデリバリーで露出されます。
対象会員:全会員
開催期間:5月24日~7月25日を含む期間(※1日でも対象※)
割引率:20%OFF以上
※優待・割引キャンペーンを使用せず、掛率・卸単価を下げた場合は対象外です。
※期間中の1日でも含んでいれば対象となりますが、季節商品のセール特集のため、できるだけ継続的に値下げ価格が維持できる商品を設定していただけると幸いです。
セール特集に参加する方法はかんたん!設定の仕方
ワンクリックで「セール特集」に参加ができる「カンタン設定」を導入しています。ぜひ活用してみてください!

<価格設定の手順>
1.「優待・割引キャンペーン」のページを開きましょう
2.【期間限定】BIG SALE専用欄より「20%OFF」「30%OFF」「40%OFF」「50%OFF」から設定したいものを押しましょう。
3.自動で対象会員、開催期間、キャッチコピー、割引率が設定されます。
4.対象商品を選択しましょう。
5.決定ボタンを押して完了です。
※割引率はスーパーデリバリーでご用意した割引率以外も設定可能です。
抽出時期:毎日(土日祝日を除く平日のみ)午前中
【途中参加や商品の追加に関して】
開催期間中は、毎日(土日祝を除く)午前中に更新作業をしています。
途中参加をご希望の場合、または対象商品を追加されたい場合は、追加を希望される前日までに上記参加条件をご確認いただき、優待・割引キャンペーンにて設定してください。
※同日更新予定の対象商品数が多い場合、特集への商品掲載反映に翌営業日いっぱいお時間をいただく場合があります。セール商品の登録はゆとりをもって行っていただけると幸いです。
セール特集における露出の機会を活かして売上につなげよう
今回は「2022年春夏 BIG SALE(ビッグセール特集)」についてご紹介しました。春夏商品の大型セール期間に突入しています。この機会に売り逃しがないようにしっかりと取り組んでまいりましょう!
2022年春夏BIG SALE(ビッグセール)企画の背景
最後に、今回の特集の割引率やセール特集スケジュールにおける企画背景についてもまとめさせていただきました。気になる方は、ご覧ください。
前回のセール特集からOFF率を変更した経緯
今回のセールより、セール特集の対象割引率が「10%OFF以上」から「20%OFF以上」の商品に変更となりました。
理由は以下です。
近年、先行予約販売、プロパー販売時期の会員事業者への購入促進や購入顧客会員への日常的な販売価格の還元サービスとして、対象期間中の「5%OFF」「10%OFF」の優待割引キャンペーンを活用した出展企業の皆様からの会員事業者への卸価格を還元した提案利用が増えている背景があります。
スーパーデリバリーとしては「優待割引キャンペーン」を定期的に利用していただけるのは、とてもうれしいことで出展企業の皆様には感謝しております。また、「優待割引キャンペーン」を利用した先行予約販売の提案や、プロパー時期(通常卸価格で販売する期間)に優待キャンペーンを行っていただくことで、会員事業者にとっても仕入れをしやすい環境が生まれるだけでなく、その先のお客様へのサービスの還元にもつなげられるため、うれしいことです。いつもありがとうございます。
さて、今回のセール特集を行う6月7月はセール時期であると同時に、多くの企業様が秋冬シーズンの先行予約商品の提案をはじめる時期だったり、7月後半には秋の立ち上げ商品が納品されてくる企業様も…という時期でもあります(仕入れの端境期)。
そこで、スーパーデリバリーでは双方のニーズ商品を効果的に提案できるよう、プロパーで販売提案すべき商品と、セール提案商品を分けて提案していきたいと考えています。先行予約販売の商品については別途各ジャンル・カテゴリ別に特集を随時開催する予定ですので、合わせて特集スケジュールを確認いただけるとうれしいです!
ジャンル別に期間を分けた経緯
以前は、大々的にすべてのジャンルを一斉に掲載するかたちでセール特集を開催していましたが、スーパーデリバリーを利用する会員事業者の環境背景と、業界の商習慣などに合わせて今回のセール特集では大きく「ファッション」「ファッション以外のジャンル(家具インテリア・生活雑貨・食品など)」と分けて行います。
ジャンルを分けて行う経緯には2点理由があります。
[1]スマートフォンでのスーパーデリバリーでの利用率が上がっている
スーパーデリバリーの利用の際、会員事業者がスマートフォンを使ってサイトをご覧になる方が増えています。2022年4月は、会員事業者のスーパーデリバリーへのアクセスの内、44%はスマートフォン(モバイル端末)または、タブレットからのご利用でした。
一般的なBtoC(小売サービス)に比べるとスマートフォンの利用率はまだまだ低い状況ではありますが、年々スマートフォンからのアクセスは上昇傾向にあります。このような状況の中で、特集においては出会うべく商品と会員事業者のマッチングの機会の場を増やすため、以前よりもわかりやすい提案や細やかな表現を心掛けていきたいと考えています。
そのため、今回はジャンル別にセール対象商品が多いファッションとそれ以外のジャンル(家具インテリア・生活雑貨・食品など)の商品を分けて行うことにしました。
[2]業界商習慣に応じた提案をしたい
「ファッション」については、例年小売業を営まれている会員事業者においてファッションビルやショッピングモールなどのお店を中心に早めに「プレセール時期」を迎える傾向にあります。そのようなセールにおける商習慣に合わせて、例年より早めにスーパーデリバリーでは「ファッション プレセール」を開催し、前半にファッションジャンルに特化した「BIG SALE」を開催します。
一方「ファッション以外のジャンル(家具インテリア・生活雑貨・食品など)」においては、セールが年々後ろ倒しになる傾向があります。夏はひんやりクールなどをはじめとする季節商品の多くが最終的な値下げの対象となる傾向にありますが、お店でもこのような商品がセールとなるのは実需要のピークから後半にかけてが中心です。そのため、6月末頃からの開催としています。
とはいえセール特集の開催は、あくまでもスーパーデリバリーのサイトにおける特集露出の日程(あくまでの全体の商習慣を踏襲した目安)ですので、価格の還元ができる商品がございましたら随時、価格に反映して提案していただけるとうれしいです。(※販売提案においては、何事も早めに仕掛けていく事に越したことはありません!)
記事についてご不明な点がございましたら、
お気軽にお問い合わせください