応援コメントを受け取った出展企業166社が回答。アンケート結果から見る応援コメントとの向き合い方
会員事業者が、取引を2回以上取引を行ったことがある出展企業に投稿できる「応援コメント」に関するアンケートを実施し、結果をまとめました。(2024年11月実施※応援コメントの投稿を受けたことがある出展企業を対象に実施)
目次
アンケート調査概要
調査機関:2024年11月26日~12月2日
調査対象:過去一年で応援コメントを1件でも受け取ったことがある出展企業
回答者数:166名
ご回答いただいたみなさまいは、このたびのアンケート回答へのご協力に深く感謝いたします。貴重なご意見をありがとうございます。
応援コメントとは
「応援コメント」とは、 会員事業者が2回以上購入(出荷)したことがある出展企業に対して投稿できるコメントのことです。会員事業者は、出展企業ページでご確認いただけます。
また、自社に投稿された応援コメントは管理画面の「顧客からの応援コメント」ページからご覧いただけます。
アンケート結果
自社に投稿された「応援コメント」は読んでいますか。
回答いただいた出展企業のうち、96%が「応援コメント」を読んでいるという回答結果になりました。
新着の「応援コメント」が届くと、管理画面TOPからも確認できるようになっています。
「応援コメント」に返信をしていますか?
7割が「すべて返信している」もしくは「一部返信している」だった一方、「返信はしていない」「返信できることを知らなかった」という方もいらっしゃいました。返信があると投稿した会員事業者にも喜ばれますし、応援コメントへの返信も他会員事業者も見れるようになっています。返信をしている出展企業としていない出展企業とでは、印象も異なってきます。いい印象を持ってもらえるきっかけにもなりますので、返信は行うようにしましょう。
「応援コメント」は運営の改善やモチベーションに影響を与えていると感じていますか?
「応援コメント」を読んで、商品コメントの充実を意識したり、声から派生した販売セットを出品するなど、運営に声を活かす出展企業や、チーム内などへ共有することでモチベーションUPに繋げているという方もいらっしゃいました。特に梱包や出荷の速さなど、商品だけではない部分の評価が分かる点も喜ばれていました。
応援コメントでいただく「感謝の言葉」にはスーパーデリバリー店の運営のモチベーションUPに繋がっています。また商品の幅を広げて欲しいという要望にお応えし、スーパーデリバリー店独自の販売セット品などもご用意しています。
担当者の対応や商品のコメントは社内で共有し、それぞれ担当者のモチベーションにつながっています。担当者の対応は特に意識を変えるきっかけになり極力すぐ返信や出荷を心がけています。
企業理念や商品背景にも注目してご注文いただいたお客様がいらっしゃることを感じることができ、商品説明をさらに充実させることを意識しはじめました。そのおかげかご注文も増えています。
他社の応援コメントを見ることはありますか。
約半数の方が、他者の「応援コメント」を見ていることが分かりました。理由としては、運営の参考にするため、という理由が最も多く、自社と比較しながら会員事業者からどういう印象を持たれているのかを気にされていました。
よくある質問
出展企業のみなさまからいただいた、応援コメントにあたっての質問をまとめました。
応援コメントが投稿された時、メールで連絡が来ますか?
メールでの通知は行っていません。新規で投稿があった場合は、管理画面のTODO「顧客からの応援コメント」に投稿件数が表示されます。
応援コメントに返信はした方がいいですか?手間に感じてしまいます。
出展企業ページで投稿内容と合わせて返信も確認できるようになっています。返信している出展企業の方が心象も良くなるので返信を推奨しています。
「投稿してくれてありがとう」という感謝の返信テンプレートを一つ用意しておくこともおすすめです。
「応援コメント」を最大限に運営に活かしていこう
応援コメントを受け取ったら、社内で共有して各部署・担当者のモチベーションUPに繋げたり、梱包や出荷のスピードは適切か?という感想を持つこともできます。また他社の応援コメントを見ることで、商品情報の充実が喜ばれている出展企業はどういう商品の登録を行っているのか?出荷納期の満足度の高い企業は何日で出荷しているのかなど、自社の運営の見直しにも活用ができます。
ぜひ「応援コメント」を受け取るだけでなく、いろいろな形で運営に役立てていただければと思います。
記事についてご不明な点がございましたら、
お気軽にお問い合わせください